スマホの自撮り・セルフィー写真がブスに写る原因はレンズだった!

鏡に映る女性

お風呂上がり、鏡で自分の顔を見てみると、そこそこ可愛い。
よし!と思ってスマホで自撮りをしてみると鏡の自分とは似ても似つかぬブスが写し出される。

もしかしたら自分って他人から見たらこんなにブサイクなの・・・

こんなふうに不安になったことがある人、いませんか?

自分は写真写りが悪いのかな~って不思議に思っているかもしれませんが、違います。

それは全てカメラのレンズのせいなんです!

他人から見たあなたのお顔は鏡で見たお顔に近いので安心して下さいね。
ではなぜスマホの自撮りはブスに見えるのか、実例を交えて細かく検証してみましょう。

広角レンズで顔が歪むから自撮りがブスに写る

スマホのインカメラは広角レンズ

自撮り、セルフィーを撮る時はスマホのインカメラを使うことが多いと思います。インカメラを使うことで画面で映りを確認しながら撮影ができますもんね。

それにインカメラを使うことで、手を伸ばせば自分ともう一人のお友達が写るくらいの広い範囲を撮ることができます。このように近くで撮影しても、広い画角で写せるレンズを広角レンズといいます。

広角レンズは近距離で撮ることの多いインカメラ向きではあるのですが、弱点として写真に歪みが生じるのです。性質上、近くの物が実際より大きく映り、遠くの物が実際より小さく映ります。

結果的に一番レンズに近い、鼻が大きく写ったり面長な写真になりがちです。こんな感じに。

自撮りの悪い例

私の鼻は実際はここまで大きくありませんし、目も形がおかしい上に離れて写っているし、顔も長い気がします。(結構ワガママ)

ではどうやったら本来の自分のお顔に近い自撮り写真が撮れるのでしょうか?

できるだけカメラと顔との距離を大きく取る

広角レンズの歪みをなくすにはレンズと顔との距離を長くすることが効果的です。そうすれば比較的、鏡で見ている姿に近くなります。

レンズから離れることで解決する理由ですが、例えば鼻先から顔までの距離が3cm、レンズから鼻先までの距離が9cmとします。この時各距離の差は3倍になります。
ではもう少しスマホを顔から遠ざけて、レンズから鼻先の距離が39cmになったとしますよね。そうすると各距離の差は13倍になるのです。

被写体との距離を大きくすれば、被写体の中での小さな前後差(今回の場合、鼻先から顔までの距離3cm)によって生じる歪みは小さくなります。

ということで基本的に自撮りは腕を目一杯伸ばして行うのが良いことになります。不安定になって手ブレしてしまっては良い写真は撮れないので、一番良いのはスマホを三脚などに固定し、離れた場所からタイマーで撮影することなんですけどね。

でもそんな離れた写真じゃなくて、顔のアップが使いたいんだけど・・・

そんな場合も写真のトリミング(切り抜き)を行えば良いだけなので、基本的にはある程度距離をとったほうが良いかと思います。

アウトカメラを使う

スマホのアウトカメラはインカメラよりは画角が狭く設計されていることがほとんどです。そのためアウトカメラで撮るとインカメラよりは歪みの少ない写真を撮ることができます。

ただし画面を確認しながらの撮影ができないし、シャッターボタンも見えないので、結構難しいです。

慣れている方はアウトカメラを使う人もいるみたいですが、私はインカメラで撮ってしまいますね。あまりオススメの方法ではありません。

正面からの顔は諦めて角度をつける

広角レンズは近いものをより大きく写してしまいます。なので例えば右上にスマホを持っていき、見上げるようにして撮れば右目が強調された写真になります。

もちろん歪みはあるのですが、逆にその歪みを利用して実物以上の可愛いセルフィーが撮れることもあります。

私のこの写真はこれでも実物よりは可愛く写っていますが、顔からスマホを極端に離したわけでもアウトカメラを使ったわけでもありません。

斜め上から自撮り

真正面から撮った写真よりも目が大きく強調されて写ってますよね。ほとんどの女性は上から撮ると可愛くなるかと思います。

人によって可愛く撮れる角度や撮り方は色々あると思いますので、何枚も撮ってみて広角レンズの歪みを上手く利用する方法を調べてみて下さい。

本格的に撮りたいならコンデジを

「広角レンズ特有の歪みがどうしても気になる」「ポートレート撮影に適した正しい焦点距離のカメラを使いたい」という方はコンパクトデジタルカメラの購入をオススメします。

最近では自撮り・セルフィーに特化して、海外で大ヒットしているコンデジもあるので、作品のような一枚を撮ることも可能です。

光学ズームで焦点距離を変えて撮影できる機種なら、ポートレートに最適な80mm(35mmフルサイズ換算)の焦点距離で撮ることも出来るので、三脚を使って本格的なセルフポートレートに挑戦するのも楽しいですよ。

自撮りにオススメのコンデジはこちらのページで紹介しています。

自撮り、セルフィーにオススメのスマホやコンパクトデジタルカメラを紹介します。美肌機能の搭載などインカメラに力を入れているスマホ、自撮りに特化した高画質デジカメは本格的なセルフィーを撮りたい人たちに最適です。

可愛い自撮りのコツがわかっていない

レンズから顔を遠ざけて撮ってもまだSNSで見かける上手な自撮りには及ばないなって感じませんか?

多分それは自撮りに慣れていないから、可愛く撮るコツがわかっていないだけです。

光の当て方、顔の角度、スマホの持ち方、構図、表情、ポーズ、カメラの設定、使用アプリ、使用フィルター、加工技術・・・

可愛いセルフィーを撮るためには考えなければいけないことがあくさんあります。このページはブスに写る原因を説明するページなので詳しくは説明しませんが、自撮りのコツを覚えると、ブサイクだった自撮りが実物以上に可愛くなってきます。

  • 自撮りの悪い例

    Before

  • ほっぺ持ち上げポーズで自撮り

    After

実物より可愛く撮る方法はコチラのページを参考にしてみて下さい。

SNSで見かけるような可愛い自撮り、セルフィーが撮りたい、でも撮れない。そんなお悩みを持つ女の子のために、自撮りの基本をまとめました。光、角度、スマホとの距離、レンズの性質、表情、視線、ポーズなど自撮りに必要な知識を全て教えます。

鏡が可愛く映りすぎている可能性もある

自撮りがブスに写る一番の原因は広角レンズにありますが、それに加えて鏡の自分が可愛く映っているのでより落差を感じている可能性もあります。

一応、鏡の自分の顔を美しく感じてしまう理由をまとめてみました。

洗面所やお風呂場では良い感じに光が当たりやすい

鏡を見る機会が多い場所に洗面所やお風呂場があります。そういった場所はあまり広くなくてライトがお顔を綺麗に照らしてくれることが多いので、お顔が凄く綺麗に写るんです。

しかも毎日見るところなので、その綺麗なお顔が自分の本当のお顔だと思ってしまいがちです。

しかしいざお部屋の白熱電球の下で写真を撮ろうとすると、辺に顔が暗く映ってしまい、ブスに見えてしまうのです。

光くらいでそんなに変わるの?って思うかもしれませんが、実際テレビに出ているタレントさんも自分の机の前にライトなどを置いてかなり明るく照らしているんですよ。

「照明」というお仕事があるくらい、ライティングは写真撮影には欠かせない、大事な要素なのです。

鏡は見慣れているのでキメ顔を知り尽くしている

鏡の前で表情を作るのは結構簡単なんですよね。一瞬を切り取るわけではないので、自分が可愛く映る表情や角度を自然と作れるんです。

同様に自撮りでも自分の好きな角度を見つけることは出来るかもしれませんが、いざ撮影するとなると緊張して表情が不自然になってしまったり、目を見開いてしまったりしちゃうんですよね。

ずっと動いていると可愛い表情で映ることもしばしばあるでしょうけど、自撮りの一瞬でその可愛い表情を撮るのが難しい、ということもあるかもしれません。

とはいえ、まあ基本的には鏡の前に写っているお顔はあなたの実力ですので、自撮りのコツを掴めば鏡の前の自分と同じ、もしくはそれ以上の写真が撮れるようになるはずですよ。

自撮り写真が可愛く撮れているかわからない場合

自撮りに見慣れてくると可愛く撮れてるのかわからなくなってくることってありますよね。そんな時に確認をする方法として、出会い系サイトのプロフィールに写真を載せてみるのがオススメ。

※もちろんこの方法は18歳以上で彼氏を探している場合に限ります。

プロフ写真が可愛くなればなるほど、たくさんの男性からメッセージが来るようになります。自撮り写真の可愛さの参考にもなって、良い出会いもあるかもしれないので一石二鳥ですよ。

出会い系サイトが苦手な方にオススメなのは日本最大級の出会いコミュニティ、ハッピーメールです。ミクシィグループが運営しているので安心できるし、まともな男性の登録者数が多いのでオススメですよ。

ミクシィグループの出会い応援サイト

スポンサーリンク
レクタングル大広告
レクタングル大広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大広告